CALFA NSS SYSTEM (カルファ・エヌエスエス・システム)
HOME サイトマップ お問い合わせ
常の循環式温浴施設の場合、浴槽から冷めたお湯は「ヘアーキャッチャー(集毛器)」→「ろ過器」→「熱交換器」へと流れます。

左の図の様に「シェル&チューブ型熱交換器」の場合ボイラーで温められた高温のお湯が熱源となり、
熱交換器内で循環されている「ぬるいお湯」の外側を流れ再加熱され再び浴槽へ、設定された快適な温度のお湯となり、循環を繰り返します。

かし、熱交換器の配管内に温泉成分に含まれる鉱物(ミネラル) が付着すると、熱源から伝わる熱伝動が悪くなり、浴槽から来る 「ぬるいお湯」は効率良く再加熱出来なくなります。

すると、循環しているお湯が、設定した温度まで到達出来ていないとセンサーが感知すると、 その設定

温度まで上昇させる為に、 さらに余剰エネルギーをどんどん使って、設定温度を目指します。「シェル&チューブ型熱交換器」の場合、 洗浄ノズルが届かないので「高圧洗浄」は出来ません。

 

れでは、どのくらい余剰エネルギーを使っているのでしょうか?(熱交換ロス)

左の図のようにカルシウムスケールが0.5mmつくと、「消費エネルギー」は約60%上昇します。

熱交換器が「小型プレート式」で、簡単に取り外しが出来るタイプであれば、「強酸溶解洗浄」(塩酸等で漬け置き)すれば溶けるでしょう。※(腐食・取り扱いの危険性は高くなります)

しかし、温浴・浴場施設の場合、鉱物スケールの堆積は「熱交換器内」だけではありません。

 

「塩ビ配管内」にも付着・堆積するのですこの現象が最も厄介(やっかい)で、パイプの内径を閉塞させ、ポンプの「圧力損失」を招き、膨大な余剰エネルギーを費やす事になります。 それでは、さらに詳しくお話しいたしましょう。



 

在、設置・通水されている「既設配管」であれば、詰まっている異物としては、「100%鉱物」
(カルシウム・マグネシウム等) のみと言う事は、まずあり得ないでしょう。

左図の様に、ほとんどのケースは有機物 (粘性物) が設備内・配管内に付きはじめ (ぬめり)、それを抱きかかえる様に、温泉成分のカルシウム・マグネシウム・鉄・マンガン・硫黄(不溶性)が混合され始めます。

  そこへさらに、有機物が付着し、さらに鉱物が混合し、その「層」がどんどん厚くなって「閉塞」と言う悪循環に陥って行きます。ほとんどの施設様の配管は「耐熱塩ビ製」ですが、浴槽は鉱石・タイル・セメント (目地)などが使われている為「強酸溶解洗浄」を行った場合、 「浴槽」 (※石の種類にもよります) や「タイル・目地・ろ過材」自体も溶解させてしまう為、循環系統の「強酸溶解洗浄」も出来ないのです。


 
CALFA NSSは、酸を使わず、有機物」(バクテリア)の除去と、「スケールの除去」が一度の工程で同時に行えてしまうのが最も優れた利点・特徴です。

除去された鉱物スケールは水と比べて「比重」が重いので、浴槽底部、ろ過器の2点に除去・堆積されます。
  これまでパイプ内で「石」のように、カチカチだったスケールは、CALFA NSSの作用でイオン分解され、「砂」のようになります。

 
     
 
浴槽の目地に堆積するスケール
浴槽底部一面に広がるスケール
 
 
   
 
「日替わり風呂」
入浴剤 + バクテリア + スケールの混合物
底部に沈殿した大量のスケール
 
   
 
 
入浴剤 + バクテリア + スケールの混合物
バクテリア + スケールの混合物
     
沈殿したスケール (こちらを採取)
「蛍光X線分析」「ICP質量分析」を行いました
   


 
FR (吸込口) のカルシウムスケール付着状態にそれぞれ「優劣」が見られる場合
   
  FR (吸込口) というのは、ご存じの通り、「子供や老人」の体が吸いついて離れなくなり、 溺れるような事故防止を目的として小さな浴槽でも、ほとんどのケースで「2つ以上」設置されます。

この複数あるFR (吸込口)の「スケール付着状態に差がある」場合、私たちがよく行うのは、「レンガ」(水よりも重ければ何でも良い)で最も状態の良いFR (吸込口)の穴をあえてふさぐ。(20%〜50%程度)と言うオペレー ションです。
 
   
 

水流(洗浄水)は当然、最も状態の良い、処理能力の高いFR (吸込口)へと流れていきますが、そこをある程度ふさぐと、そこに頼れなくなるので状態の悪いFR (吸込口)に「水圧」と「流量」がかかっていきます。 すると、そのFR (吸込口) を通過する洗浄水の流速が上がって行きますので、局所的、効率的に「不要物」及び「カルシウムスケール」が除去出来ます。

スケール除去に関しましては、洗浄時間が長ければより有効ですので「休館日」を利用して施工されることをお勧めします。

@初めての洗浄施工 A大量のスケールが排出される設備の場合、配管内から取り切れなかった微量のスケール成分が翌日まで排出され若干の「濁り」を発生させる場合があります。循環ろ過の中で時間とともに落ち着いてきますのでご安心ください。


 
 
 
排水直後の沈殿したスケール

 
 
 
排水直後の沈殿したスケール


 
 
CALFA NSS洗浄前の「ろ過器」圧力

緑色のマーキングシールが正常値を示します
 
CALFA NSS洗浄後の「ろ過器」圧力 (4日後)

洗浄直後は「ろ過器」にバイオフィルム+スケールが
詰まっているが、日々の逆洗浄で次第に取れて行きます


 
 
塩ビ製のパイプにガッチリ詰まったスケール
マンガンが多く含まれている可能性が高い
(完全に硬化)
 
CALFA NSS洗浄 事前ラボ試験

わずか数分で除去成功

  質は地域によりさまざまで、設備・配管内に付着・堆積物の組成もさまざまです。写真のケースは非常に珍しく、黒色スケールで「マンガン」が多い地域の泉質です。

付着・堆積している物がどんな種の鉱物であったとしても、それを抱きかかえ、鉱物をフォーメーション化 (スケール化) させる発端となるのは温泉施設の場合、全て 有機物」(ぬめりです。

つまり有機物(ぬめり)を設備・配管内にいかに発生させない様に日常のケアをするか? が最も重要なキーポイントとなります。
 
除去されたスケールは手で簡単に潰せる程「軟化」していた
 
   
  「洗浄剤」と同時に「推奨殺菌剤」も、ご提案させていただくのは、トータル・ソリューション(全ての解決策)での「ご提案」でなければ施設管理者様にとって「価値が低い」と私たちは考えるからです。
  人間の "「血管」と「コレステロール」の関係" と全く同じで、血管が詰まってから病院に行っても事態はすでに深刻で「長期入院」の可能性、最悪のケース死に至るかもしれません。設備も同じです。数ヶ月に一回の「洗浄」よりも毎日の「殺菌管理」。最も、大切なのは日常のケア。この言葉に尽きます。

 
     
 
カルシウム・バクテリア(死骸)混合物で 80%以上
閉塞した「塩ビライニング鋼管」 (完全に硬化)

CALFA NACとSAPを混合して、水溶液を作った。
配管を浸し、動力を与え、洗浄水を回転・流速を作った

 
   
 
 
   
 
「2時間30分後」
バクテリアは分解され水中に溶け出し、カルシウムを主成分とた
スラッジは配管から外れて一部、その形状のまま沈殿した

カルシウムを主成分としたスラッジは全て除去され、
新品同様のパイプに戻った

 


 
配管は鉄の強度と内部の異物防止を目的とした 「2重構造の塩ビライニング鋼管」 を使用。 実際の温浴施設では、ほとんど意味がなく内部には大量のスラッジが堆積
「ご 注 意」
長期にわたり洗浄をしていなかった設備・配管内には、写真の様な 「大量のスケール・バクテリア」が付着・堆積している可能性があります。

それが配管から一気に除去され、ろ過器を詰まらせ、循環を妨げる可能性もあります。(ろ過器から浴槽までの配管の詰まりは、浴槽底部に排出されます) 洗浄開始から数十分までは循環浴槽の「吐出口」を確認し、仮に吐出してなければ、必要に応じて数回、逆洗浄を実施し、ろ過器に詰まった不要物を出来るだけ排出して下さい。
  その後、定期的に洗浄を行っていただければ、そこまでひどくはならないでしょう。 しつこい様ですが「洗浄」の方が重要です。
  短いスパンでの洗浄作業と日常のケア。本当にこの言葉に尽きます。(施設の平均集客人数、水質、環境などにもよりますが、洗浄は行政が一般的に定める指導通り「6ケ月に1度」を推奨致します)
   
  ※重曹泉(炭酸水素ナトリウム泉)は、比較的「スケール」「スライム」は生成・付着しにくいが 「全くされない」 と言う訳ではございません。


 
   
製品の「技術」「価格」「施工の方法」等に関しまして、お気軽にお電話ください。 一般の方には、弊社の 「洗浄剤」・「殺菌剤」の両方を ご使用いただき行政の指導に沿った「正しい知識」と「高い衛生意識」をお持ちの 『安全で模範的な施設』 をご紹介出来ます。
   
 

 
CALFA NSSとは? 暗号化殺菌 CALFA SPAC
  ●6ヵ月に1度計画的に NAC&SAP(ナックサップ) で「循環洗浄」。(入浴者数が週末だけで数千人と訪れる人気店は3ヶ月に1度。●日頃の殺菌剤としてSPAC(スパック)をご利用いただければ、ほとんどのケースレジオネラ菌は増殖していません。


 
  NSS_PDFカタログ SPAC_PDFカタログ 投入量早見表 ※随時、アップデートして行きます。「お気に入り」に追加して下さい。